夜中にテレビを見ていて、たまたまテレホンショッピングが流れているを見たことがある人が多いのではないでしょうか。
なぜ必ずと言っていいほど「割引」されて「おなけ」まで付くのか、理由まで考えてことはあるでしょうか。
だいたい察しが付くとは思いますが、心理効果を狙った販売を行っています。
まず「商品を欲しくない」と思っている人をターゲットから外し、
商品を「買いたい人」もしくは「気になる人」に確実な購入を行ってもらうための段です。
どういう心理効果が働いているかというと、人の「買う」という行為への多少の罪悪感を、
「お得」というモノをつけてあげることで「買う」行為に対しての罪悪感への言い訳を作ってあげることができるからです。
例えばソシャゲなどでも「おまけ」が付くから課金した、といったご経験はないでしょうか。
罪悪感が働くことによって相手が簡単に「YES」と首を縦にふってくれないことは、何かしらの「言い訳」を作ってあげることで成功率がグッと上がります。
この方法を利用すれば普段ではうまくいかない交渉も円滑に進められるようになるかも・・・!?
コメント