【お掃除ロボット】一家に一台ルンバの時代、オススメの機種と効果

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

我が家ではずっとルンバを使い続けているので、もうルンバなしの生活は考えられないくらいルンバは偉大な存在です。

ルンバの選び方

いろいろなシリーズが出ているんですけど、選択肢は2択に絞ってしまっていいです。

安くてハイスペックな「ルンバe5」

アイロボット社がルンバを一家に一台にするために高スペックなものを安く提供できるように考えられたシリーズです。
うちでも使用しているんですけど、人が掃除するよりも間違いなく綺麗になります。
壁際からソファの下まですみずみと何度も掃除してくれるし、
軍事用のAIが搭載されているので賢くてゴミの多い場所は丁寧にしてくれて掃除が終わると充電器にちゃんと戻ります。
充電器に戻れることが当たり前だと思うかもしれないですけど、ルンバに搭載されたAIに勝てる商品は他にありません。
例えば他のメーカーのだとうまく充電器に戻ってくれなくて充電に失敗なんて十分にあり得てしまうんです。

失敗しないためにも掃除用ロボットが欲しいなら「ルンバ」にしておきましょう。

あと便利な機能は外出時にスマホからルンバを起動させて家に帰る頃には掃除を終わらせておいたりできる点ですね。
急な訪問があるから掃除機をかけておこうとか、帰ったら見たいテレビがあるから先に掃除を終わらせておこうとか
状況に応じて家の外からルンバを起動できます。

ルンバ史上最高の清掃力とゴミを収集してくれる充電器搭載「ルンバ s9+」

基本的な機能は「ルンバe5」と変わらないんですけど、ルンバが吸い取ったゴミを自動で収集してくれる充電器まで搭載しているのがスゴイ!
清掃力もアップはしているんですけど、実際に使ってみると「ルンバe5」でも十分に綺麗にしてくれるし、
家がめちゃくちゃ広いとかじゃなければ「ルンバe5」で良いと思います。

ただゴミまで自動で片付けてくれるのはいいですよね、僕はめんどくさがりなのでこの点で「ルンバ s9+」か「ルンバe5」で悩みました。
ゴミを片付けてくれる機能のためだけに値段が一気に跳ね上がるのも微妙なので、結果的に「ルンバe5」にしましたけどね!

最後に

ルンバは花粉症やハウスダストに悩まれている方、ペットを飼っているような家だと特にオススメです。
腰の悪いおばあちゃんにプレセントでもいいですし、1人暮らしの家や共働きの家でももちろん便利ですし、
確実に金額の元が取れる満足度を得られるので悩まれている方は参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました