北海道では当たり前のコンビニ「セイコーマート」、都内にあったので行ってみた!

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

もともと北海道に住んでいたんですけど、その頃は当たり前に行っていたコンビニ「セイコーマート」。
相変わらず品数も豊富でお惣菜も充実していて、まるでコンビニのテーマパークでした。

まずは外観、この王者の風格、他のコンビニを寄せ付けない存在感に圧倒されます。

中に入っていくとすぐに見えたのはお惣菜コーナー、北海道に住んでいた頃に全て実食済みなので全て美味しいのは知っています。
なので、あえて買いませんでした。いや、ザンギと飲み物だけは購入して外に出ました。

購入したザンギ、あとで調べると鶏肉はタイ産で北海道とは縁もゆかりもなくて少し落胆しましたが味は間違いなくザンギでした。

容器は食べやすさを計算し尽されていてふたを開けるとザンギが現れる仕組みになってる。

飲み物はガラナにした。北海道民でなければガラナという飲み物の存在すら知らない人は多いのではないでしょうか。

そしてさらにガラナ、スパーリングガラナという種類の飲み物で初めてみた。北海道に住んでいた頃はなかったので恐らく新商品。

本当はソフトカツゲンが飲みたかったんですけど、滅多に入荷しないみたいです。
滅多にないセイコーマートで滅多に入荷しないとなるともう一生飲むことができないのでは・・・。

久しぶりに行ったセイコーマート、個人的な懐かしさ補正も入っているかもしれませんが本当にすごかった。
言葉では表せないすごさがそこにはあるのでセイコーマートを見かけたときにはぜひ行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました