おはこんばんにちは(☝ ˘ω˘)☝ふぅー!!
自粛期間中に自宅で読書を楽しんだ方も多いのではないでしょうか!?
私は…海外ドラマとゲームを楽しみました(笑)
最近、良く乗る自転車に乗っていると頭にふと浮かぶのが【洗面器でヤギご飯】という本なんですよね。
読んだのは2年前位前の事なんですが、とても印象的でもう一度読みたい本リストの中の一冊に入っている本です。
すぐにでも読めばいいじゃん!って言われそうなんですが、実はこの本、私は持ってないんです(笑)
この本との出会いは実は以前働いていた時の先輩に借りた物なんですよね。
その先輩というのが本業は音楽をやっていた方なんですが、とってもポジディブで行動的!思い付いたらすぐに行動!社交的、人脈が多い、イケメン、高身長、頭も良いし運動も出来て努力家、料理も出来るっていう本当に素晴らしい人でした。
欠点はちょっとサイコパス(たまに見せる冷たい)な所と(笑)歯が抜けちゃってた所とデスクの周りが汚い所ですかね?(笑)
本当に何でも知っていて話していて楽しい人でした。
映画やもちろん音楽、食やお酒、本まで幅広く何でも話せる人でした!
その人と席が近かった事もあってとても話す機会があったので本当に色々な事を教えて貰いました。
仲良くなった切っ掛けがソシャゲの【黒猫のウィズ】だったんですよね(笑)
人生初めてのソシャゲデビューを私は先輩にさせました!
そして、生まれて初めての課金もさせてしまいました(笑)
と、この話はまたいつか…(笑)
そんな先輩に何か本が読みたい!紹介して!面白いのがいい!と言ったら勧めてくれた上に持ってきてくれたのが【洗面器でヤギご飯】でした。
他にも何個か勧めてくれたんですが、私の中で『洗面器』『ヤギご飯』という単語が気になって仕方がなく、もうどんな話なのか気になって気になってこの本にしました(笑)
(あらすじなど説明はしてくれていてどんな話なのかは知っていました。)
著者の石田ゆうすけさんという方が実際に自転車で一人世界一周するというシリーズの第3弾という事で食にスポットライトを当てた作品です。
私は他の作品を一切読んだ事がありません。
むしろ、石田ゆうすけさんという方も知らなかったし何も知りませんでした(笑)
それでも楽しめる作品になっているのが凄いですよね!
元の作品を知らなくても他のシリーズもどのシリーズからでも楽しめる事が出来るようになってるらしいです(先輩談)
まず、仕事を辞めて自転車で世界一周をする行動力が凄いですよね。
自分と比べてしまうと私なら今の環境を捨てて行動へ移すというのが出来ないなと思いました。
自分が出来ない事をしているからこそ面白い。
本当に人生というのは一度きりでどう選択し、どう生きるかって決めるのは自分ですよね。
誰でもない、自分の人生の主人公は自分なんですから!
この作品を読んでいると自分らしく生きる事っていうのを教えて貰った気がします。
もちろん、この旅は楽しい事ばかりではありません。
途中、旅の資金がなくなり知らない土地に暫く住み込み働いたり、金品を盗まれたり…
人生は楽しい事ばかりじゃないですもんね、苦しい事、辛い事も沢山ありますよね。
国境が変われば食も全く変わり、人や文化だって変わる。
現地の人と全く同じ食生活をし溶け込んでいくのを見て、『食』というのは本当に深いものだなーと思いました。
生きる事は食べる事ですもんね、食というのは本当に大切な事だなと改めて思いました。
石田ゆうすけさんの表現が本当に上手で楽しく、どんどんスラスラ読めてしまうのであっ!という間に読めるので本があまり得意ではない方にも私はオススメです♪
この本で一緒に世界を旅している気分になれるのでコロナで旅行なども中々行きづらい今だからこそ読みたいそんな一冊です。
私自身、他のシリーズも気になっているのでこの本も含めて買いたいと思います(*´ω`*)
一緒に世界一周旅行へ出ましょう!!!!(笑)
コメント